「毎月1GBまで使える」mineo(マイネオ)ですが、
1GBを使い切ると通信速度規制に引っ掛かります。
外出先で「YouTube」で動画閲覧などをしておりましたら、
いつの間にか通信速度規制を受けていました。
「残容量0MB」と表示されていますね。
規制されているかどうかは「
マイページ」にログインすと確認がとれます。
※マイページURLはこちら
https://my.mineo.jp/mvno_cp/
1GBの通信容量を使い切るか、もしくは直近3日間のデータ通信容量が500MB以上となった場合に通信速度規制を受けます。 規制後の速度は「最大200kbps」になります。
有料でデータ通信料をチャージすることも出来ます。
ここで
「最大通信速度200kbps制限」とはどの程度の体感なのか調べてみました。
ヤフーのスマホサイトなどの閲覧はさほどストレスと感じません。
ツイッター(アプリ:ついっぷる)も特に気にならない程度です。
試しに
このブログを閲覧してみましたが、画像が多いブログは画像表示にかなり時間がかかります。 すべての画像が表示されるまで1分ほどかかりました。
アプリで
「YouTube」の再生も試してみました。こちらはかなり重く、ぜんぜん再生しません。
1分ほど経過してやっと再生が始まった!と思いきやすぐに再生が止まります。
やはり
200kbps制限での動画再生は厳しいようです。
続いて「
Wi-Fiテザリング」の使用感をご報告します。
パソコンをWi-Fiで接続してみました。
パソコンで
ヤフーを閲覧してみたところ、
多少画面の切り替わりが遅く感じるものの、それなりに使用できました。
ニュース記事を閲覧する程度でしたら問題ないと思います。
次に
「YouTube」の再生テストです。
通信が制限される
前にテストした時 と全く同じ動画を再生してみました。
※通信速度制限前のテザリングテスト報告はこちら
【mineo SIMの速度テストとテザリン】
まず読み込みが遅いです。
YouTubeは回線速度が遅いと画質を自動調整する機能があります。
そのため、今回のテストでも超低画質モード(144p)での再生となりました。
この超画質モードでも、途中2度止まりました。
スマホアプリでもパソコンサイト(テザリング接続)でも動画再生はかなりストレスを感じる結果になりました。
※参考資料:通常モード(360p)での再生画面
次は通信速度を測定してみます。